コンバージョン率が上がる!信頼されるコンテンツを作ることが大切な理由
- 2015年03月10日 01:05
- インバウンドマーケティング
私は24-7でインターンシップをしている大学生です。この記事は「より多くの方に私たちの新しいEブックをダウンロードして頂く」というコンバージョンを達成するための調査をまとめたものです。
コンバージョンとは、このように定義されています。
商品購入や資料請求などWebサイト上から獲得できる最終成果
(参考文献)インターネット広告辞典 OKURA
ところで、皆さんがコンバージョン率を上げようと考えた時にまず思い浮かぶことは、ランディングページを最適化することではないでしょうか。
しかし、「ランディングページを最適化してもコンバージョン率が上がらなかった」なんてことはないでしょうか?それはランディングページの前にあるコンテンツに問題があるのかもしれません。
そこで今回は、ランディングページに辿り着くまでのソーシャルメディアとWebサイトに焦点を当て、コンバージョン率を上げるためのポイントを考えていきます。
まず、コンテンツを作成する上で大切なことが2つあります。
1. コンバージョンの目的を明確にする
コンバージョンの目標が定まれば自然と対処すべき問題が見えてきます。ユーザーの購買プロセスの段階によってコンバージョンポイントは変化するため、自社のペルソナやリードの状態に応じてコンバージョンを定義していくことが求められます。
2. 質の高いコンテンツを作成する
Webサイトからの離脱率を低くし、エンゲージを高める「質の高いコンテンツ」を作成することは、ランディングページのコンバージョン率を引き上げるために重要です。ターゲット(ペルソナ)に合わせたコンテンツを作成することを心がけましょう。
ソーシャルメディアでは自社の情報の割合に注意しよう
ソーシャルメディアは自社に関心のあるユーザーを、周囲に自社製品やサービスをプロモーションしてくれるファンに転換させるための重要なコンテンツです。
ソーシャルメディアの「10:4:1 ルール」
これは他サイトの記事のリンク、自社サイトのブログ、自社ランディングページの3つのソーシャルメディアへの投稿の割合を示したものです。
4 → 社内ブログへの記事を投稿
1 → 自社ランディングページへのリンクを投稿
自社に関する情報ばかりを投稿するのではなく、他サイトへのリンクも投稿することでユーザーにとって役に立ち、愛されるソーシャルメディアになるでしょう。役に立つコンテンツを配信するソーシャルメディアアカウントとして、時間をかけてユーザーから信頼が得られるようになれば、コンテンツのリンクがクリックされ、コンバージョンへと至るのです。
また1つのソーシャルメディアだけを使用している人は少ないため、複数のメディアを連動させて活用することもポイントです。
訪問者が離脱しないWebサイトを構築しよう
製品やサービスの紹介ページ、ランディングページでの離脱率が高い場合は特に注意が必要です。もしそうなっている場合は自社のWebサイトにユーザーが求めている情報が掲載されていないか、次のプロセスに移行するための流れが上手く機能していない可能性があります。離脱率があまりにも高い場合はWebサイトを見直す必要があります。
以下に、Webサイトからの離脱を防ぐコンテンツの例を3つ紹介します。
1. 最も目に付く場所に自社のサービスがわかる画像を大きく設置する
訪問者の目を引き付け、Webページから離脱させないようにすることがポイントであるとともに、Webサイトをユーザーが知りたい情報を的確に提供できるように改善することもポイントです。
2. 動画コンテンツを設置する
Webサイトに留まる時間が長ければ長いほど商品の認知度や購買率が高くなる傾向があります。
3. 「よくある質問(FAQ)」ページを作成する
私たちがFAQを見る場合というのは、特定の問題を解決したいと考えているときです。言い換えれば、商品に対して興味や関心がある状態でもあります。もしFAQに知りたい情報が載っていなければユーザーは離脱してしまいます。「コンテンツを充実させること」は、サイトからの離脱率を下げることにつながるのです。
これら3つのことを実践してより良いWebサイトを作成していきましょう。
まとめ
- コンバージョン率を上げるためにはランディングページだけではなく、導線上にあるコンテンツにも配慮しなければならない。
たとえランディングページを最適化したとしても、その他のコンテンツが最適化されていなければランディングページへ効果的に誘導できません。結果的にコンバージョン率を引き上げることはできないのです。 - 目標となるコンバージョンを定義し、コンテンツの質をあげることでランディングページへとより効果的に導くことができる。
まず目標となるコンバージョンを定めることで、どのようなコンテンツを最適化しなければならないかのプロセスもおのずと定まってきます。 - ソーシャルメディアやWebサイトからランディングページへ繋げるためには長期的な目で見る必要がある。
ランディングページを改善することは短期間で成果が見えるものであるが、ソーシャルメディアやWebサイトはユーザーとの信頼関係を築く必要があるため長い目で見る必要がある。
皆さんも自社のコンテンツを最適化して効率的にランディングページのコンバージョン率を引き上げてみませんか?