バイヤーペルソナとは?(ペルソナ作成テンプレート付)- ネコと学ぶインバウンド用語集
- 2016年03月24日 12:39
- インバウンドマーケティング
バイヤーペルソナとは
バイヤーペルソナとは、企業の製品やサービスにおける理想的な顧客モデルのことです。名前、年齢、性別、職業、勤務先、年収などの情報に加え、仕事での役割、悩み、情報収集の仕方、1日の過ごし方などの定性的なデータをまとめたプロフィールです。実在する人物かのように細部の情報を想定することで、社内のターゲットの共通認識と、ターゲットに合わせた戦略・企画を行うことができます。
インバウンドマーケティングを行う上でバイヤーペルソナがなぜ必要か
企業のマーケティングと営業活動のすべてのステージは、バイヤーペルソナをベースに企画・戦略を立て、実行します。インバウンドマーケティングはコンテンツを軸にしてリード獲得からリードの育成を行いますが、「バイヤーペルソナ」がなければコンテンツの方向性を定めることは困難でしょう。コンテンツの1つであるブログ記事で言えば、「誰」の「どんな悩みを抱えている人」に向けた記事かを明確にすると、文章の書き方、ものの伝え方が変わります。また、作成したコンテンツをソーシャルメディアで拡散する際、ペルソナがなければ「いつ」発信していいのか予想さえつきません。コンテンツの作成・発信にはペルソナが欠かせません。
バイヤーペルソナの作り方
バイヤーペルソナを作るにはまず、既存の顧客のデータを活用してみましょう。業界、職種、悩み、ゴール、オンライン行動を調べ、既存の顧客の理解を深めます。調べ方としては、企業の顧客リストなどがあれば企業ホームページを使って企業情報を集めたり、実際のクライアントを担当している人や普段から潜在顧客や既存顧客との接触が多い営業担当者に、顧客の悩みなどをヒアリングすることが有力でしょう。
ヒアリングの内容など集めた情報をまとめるためのテンプレートを使うと情報が整理しやすいでしょう。
実際にペルソナ作成に必要とされる主な情報リストにしました。
デモグラフィック
- 年齢
- 性別
- 職業
- 職種
- 所得
- 通勤手段
仕事内容
- 業種
- 会社の規模・売上
- 役職
- タイムスケジュール
- 仕事上の悩み
こちらはあくまで一部の項目にすぎません。ペルソナをこれから作成もしくは見直ししたいという方向けにペルソナ作成の便利なテンプレートをご用意したので、ぜひ企業のペルソナ作成に活用してみてください。
イラスト:対木理恵